ページへ戻る

− Links

 印刷 

畳Q&A​/畳ってどうやって作ってるの? :: 置き畳

xpwiki:畳Q&A/畳ってどうやって作ってるの?

畳の製作 anchor.png[1]

意外と知られていない畳の製作過程。殆どの作業をビデオにしました。
(ビデオ再生にはWindows Media Player が必要だ。)

Page Top

前準備 anchor.png[2]

框縫い[10]

框縫い[11] anchor.png[12]

畳表[15]畳床[7]に縫いつけます。この作業を框縫い[11](かまちぬい)と言います。
この時大事なことは、畳表[15]がたるまないようすることだ。ビデオでは、畳表[15]を引っ張る作業も映っています。

2種類の機械の作業が見られます。
框縫い[11]−−−1 ADSL以上の回線[16] それ以下の回線[17]
框縫い[11]−−−2 ADSL以上の回線[18] それ以下の回線[19]

平刺し[20]

平刺し[21] anchor.png[22]

巾を切りながら畳縁[25]を縫っていきます。この作業を平刺し[21](ひらざし)と言います。
畳縁[25]は2度にわたって縫いつけられますがこの作業では内側の折り返し部分の縫着だ。
巾の寸法[4]が決まる重要な作業だ。

これも2種類の機械の作業が見られます。
平刺し[21]−−−1 ADSL以上の回線[26] それ以下の回線[27]
平刺し[21]−−−2 ADSL以上の回線[28] それ以下の回線[29]

隅止め[30]

隅止め[31] anchor.png[32]

2度目の畳縁[25]縫着の前に、畳縁[25]を折り返して角を作ります。この作業を隅止め[31](すまどめ)と言います。
最近では大型機械で自動化も出来るようになりましたが殆どが人の手によって行われています。
それだけに畳店の技術の差が出る部分だ。

ADSL以上の回線[34] それ以下の回線[35]

返し縫い[36]

返し縫い[37] anchor.png[38]

最後に折り返した畳縁[25]を縫着します。
この作業を返し縫い[37](かえしぬい)と言います。

これで畳が完成します。

ADSL以上の回線[40] それ以下の回線[41]


Last-modified: 2012-12-11 (火) 22:55:43 (JST) (4163d) by ゲスト