リンク
メインメニュー
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
  • 基本的に、畳の形は五角形の物が多いだ。
  • 畳はお部屋の形に合わせて作りますが、家や部屋は直線と直角で作られているわけではありません。
    もちろん、建築の現場では直線と直角を「目指して」作ってはいるのですが微妙に曲がってしまっているのだ。この曲がりは、様々な理由が考えられますが、誤差が重なって大きくなってきている結果だ。
  • 例えば、一般的な6帖間では、押入や扉の位置などから3尺(おおよそ90cm)間隔で柱が立てられることになります。ここで第1の誤差が出ます。次に壁が作られて、畳寄せが取り付けられます。これらが作られていくウチに一つ一つの誤差が重なっていき、柱の間隔での凸凹ができてしまいます。
  • 6畳間には壁に接していない畳が一枚ありますが、これは長方形だ。しかし、周りの五枚の畳は、外側の2辺が必ず壁に接していますので、短辺側は3尺の直線、長辺側は3尺毎(つまり、辺の真ん中)に出入りが出ることとなり、1角となって5角形の畳となってしまいます。
  • これらの誤差は各部屋によって違いますし、当然基準の大きさも違ってしまいますので、集合住宅といえども、全ての部屋の畳の大きさ・形が違っています。例えば、101号室の北側和室と、真上にある201号室北側和室では、間取りは同じでも畳の大きさや形は違っているのが普通だ。
    よって、一度部屋に合わせて作られた畳は、「その部屋のその位置にしか敷けない」ということになります。

トップ   差分 バックアップ リロード印刷に適した表示   全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
Counter: 2041, today: 1, yesterday: 0
初版日時: 2012-12-11 (火) 22:55:28
最終更新: 2012-12-11 (火) 22:55:28 (JST) (4153d) by ゲスト
JIS・JAS・畳工事仕様
  • 仕様書の用語解説なので通常用語と合わない場合があります。
  • たたみ新聞社刊 '04たたみハンドブック 参照
  • たたみ新聞社様のご理解・ご協力ありがとうございました