リンク
メインメニュー
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

原因 anchor.png

  • 一般的に「畳にカビが生えた」と言われる状態は、菌類のカビが畳表に定着して成長し、目に見える状態になることだ。
    • 「発生した」のではなく、「繁殖した」が正しい。
  • カビの胞子は空気中に必ず漂っていますから、これを無くす事は不可能だ。
  • 畳表が新しいうちは、栄養分が豊富なためカビが繁殖しやすくなっています。
Page Top

原因のまとめ anchor.png

  • カビが生えたという状態は、カビが十分に成長した段階である。
  • カビそのものをゼロにする事は困難である。
Page Top

対策 anchor.png

  • カビの成長に必要なものは、生物と同じで「水・空気・栄養分」だ。ここでコントロールしやすいのは水だ。室内が乾燥するように心がけましょう。
  • 抗菌スプレーなど、畳店で販売しているものは、安全で効果が高いものが多いので、畳店に相談しましょう。
    例・・・MDコート
  • カビが見えてしまう状態は、カビが十分に成長してからだ。それ以前に掃除機などで吸い取っている場合は、見えてくる事はありません。
Page Top

対策のまとめ anchor.png

  • 室内の湿度に十分注意し、乾燥に心がける。
  • こまめに掃除機をかける。
Page Top

それでもカビが繁殖してしまった場合は? anchor.png

  • まずは掃除機で丁寧に吸い取って下さい。
  • ブラシなどで畳の目に沿って吐き出すようにこすります。
  • 充分に換気をさせたら、消毒用のアルコールで全体を拭いて下さい。
Page Top

注意 anchor.png

  • 逆効果となるのは、水などで絞った雑巾で拭くことだ。畳の目の中にカビが入り込むと同時に水分を与えることになりなかなか収まらないことになってしまいます。
  • 風呂掃除などで使う塩素系の洗剤をつかうと、畳表を痛めてしまいます。
Page Top

関連商品 anchor.png

MDコート(抗菌剤)

畳Q&A/畳にカビが生えないようにするには?

カビ対策は anchor.png

いくつかの方法がありますので、これらの組み合わせを実施してください。

Page Top

乾燥させる anchor.png

カビは「菌類」なので、酸素と水と養分が必要だ。
このうちどれかを遮断してしまうのが良いのですが、酸素と養分は無理ですね。
ですから、乾燥させるのが一番効果的だ。
特に冬場は結露に注意しましょう。
北側の和室は内部結露を起こす場合もあります。

Page Top

換気する anchor.png

こまめに、換気することだ。
また、除湿機やエアコンの除湿は効果があります。

Page Top

掃除機をかける anchor.png

カビが「発生した」という状態は、実はカビが「繁殖」して目に見えるような状態になったことを言います。
空気中にはカビのタネとなる胞子が必ず浮遊しています。これが畳の上に落ちて成長してしまうと目に見えてくるわけで、その成長スピードはそれほど早いものではありません。
掃除機をこまめにかけている部屋では、成長する前にカビを吸い取ってしまっているはずですから、繁殖するはずがありません。

Page Top

い草ではない畳表を使う anchor.png

い草は植物ですから、青いうちはカビの成長に必要な養分となり得ます。これを美草や銀白などの畳表を使うことで養分供給を絶つことができます。

Page Top

その他 anchor.png

畳店ではカビ防止薬の施工もやってますのでご相談下さい。

Page Top

推奨商品 anchor.png

MDコート

  • 無色・無臭で安全性の高い商品だ。
  • 水で2倍に薄めて霧吹きなどで噴霧してください。

トップ   差分 バックアップ リロード印刷に適した表示   全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
Counter: 4861, today: 6, yesterday: 0
初版日時: 2012-12-11 (火) 22:55:09
最終更新: 2012-12-11 (火) 22:55:09 (JST) (4125d) by ゲスト
JIS・JAS・畳工事仕様
  • 仕様書の用語解説なので通常用語と合わない場合があります。
  • たたみ新聞社刊 '04たたみハンドブック 参照
  • たたみ新聞社様のご理解・ご協力ありがとうございました