リンク
メインメニュー
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

持ち帰った畳表は、一部は畳床の中に補強材として入れられる場合もありますが、殆どの場合許可された焼却施設で処分されます。古い畳縁や端材も同様だ。
当社では畳床ボード、ワラ、発泡フォームと分けられリサイクル工場にて再利用を行うことになりました。
余談ですが、ワラ床は腐って自然に換える。。。と言われていますが、これは非常に疑問だ。
以前、当社敷地内に数枚のワラ床が野ざらしになっていましたが、これが無くなったのは5年後の工場改築の時でした。
つまり、地ならしの時に撤去されたのですね。(^^;
この経験から言えることは。。。野積みした場合、最低でも5年はそのままになってしまいます。


Front page   Diff Backup ReloadPrint View   Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom) Powered by xpWiki
Counter: 5137, today: 1, yesterday: 0
Princeps date: 2012-12-11 (Tue) 22:55:06
Last-modified: 2012-12-11 (Tue) 22:55:06 (JST) (4417d) by ゲスト
JIS・JAS・畳工事仕様
  • 仕様書の用語解説なので通常用語と合わない場合があります。
  • たたみ新聞社刊 '04たたみハンドブック 参照
  • たたみ新聞社様のご理解・ご協力ありがとうございました